0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. よくわかる介護の話
  3. サービス紹介
  4. グループホームって実際どうなの?費用や入居条件を徹底解説!
よくわかる介護の話
投稿
更新

グループホームって実際どうなの?費用や入居条件を徹底解説!

もし、認知症の診断を受けているのであれば、家庭での介護の他に「グループホーム」も検討してみましょう。小規模で家庭的な雰囲気のグループホームは、正式には「認知症対応型共同生活介護」といって認知症のある方を対象としているサービスですので安心です。

今回の記事ではグループホームについてわかりやすく解説。写真と併せてグループホームの様子もご紹介します。

グループホームとは

グループホームとは、認知症のある高齢者が、スタッフの介助を受けながら共同生活をおくる施設です。ユニットという少人数グループで暮らすことを基本としています。1ユニットは9名で、複数の個室と共有のスペース(食堂や浴室など)で構成されています。2ユニット・18名で、1階と2階にわけて、各ユニットとしているホームも多いようです。

グループホームの定義

知的障害者や精神障害者、認知症高齢者などが専門スタッフの支援のもと集団で暮らす家のこと。単調な生活になりがちな病院では認知症の進行が早まる可能性があることから、より実生活に近い生活と家庭的なケアを実現するために作られた介護サービスです。通常5~9人の高齢者がヘルパーさんの助けを借りて共同で生活を送ります。(一部抜粋)
(引用:e-ヘルスネット/厚生労働省

グループホームの特徴

  • 地域密着型
  • 少人数の共同生活
  • 認知症に対する支援が充実している

グループホームは認知症のある方を対象としています。認知症ケアを担う専門のスタッフがおり、認知症の進行を少しでも緩やかにすることが目的のひとつです。

プライバシーを保てる個室もあるので、寝るときやひとりで過ごしたいときものんびりできます。一方で、食堂で食事をしたり、共同のリビングでお仲間とテレビを見たり、スタッフとレクリエーションを楽しんだりと、「ひとり」と「みんな一緒に」のそれぞれの時間をバランスよく過ごせるのもグループホームにおけるメリットです。

また住み慣れた土地から離れることなく、小規模かつ少人数で暮らすため新しい環境に戸惑うことが比較的少ない、というメリットもあります。

グループホーム入居の条件

  • 医師による認知症の診断を受けていること
  • 65歳以上の高齢者で要支援2または要介護1以上
  • 共同生活ができる程度の自立をしていること
  • 施設のある市町村に住民票があること

この中で「共同生活ができる程度」というのは、少し曖昧な表現ですが、各施設によって基準が若干異なります。入居を検討する際には、施設の担当者に相談しましょう。見学をして、雰囲気を見ておくと安心です。

見学時にチェックすべきポイントをわかりやすくまとめた記事はこちらです。参考にしてみてくださいね。

「事前準備が大切!老人ホーム見学時にチェックすべき5つのポイント」

グループホームを検討するときの注意点

  • 認知症の診断書が必要
    グループホームに入居するためには、医師による認知症の診断が必要です。
  • 入居後に医療依存度が高くなると退去(別の施設へ移動)となることが多い
    一般的にグループホームでは専門的な医療支援は行っていません。共同生活ができる程度の自立を基準としており、たとえば、入居後に寝たきりで治療も必要という状態になった場合には、医療行為が可能な他の施設へ転居することになります。
  • 住民票を動かした場合、一定期間は入居できないことがある
    グループホーム入居は、居住地(住民票がある場所)の施設と決まっています。子ども世帯近くのグループホームに入居させたいと思い、遠方のご両親の住民票を移動させることもあるかもしれません。ただし、これは地域や自治体によっては「住民票を移してから一定期間を経てからでないと申込みを受け付けない」という場合もあるので確認が必要です。
    もしご両親などが遠方におり、子ども世帯近くのグループホームへの入居を考えているのであれば、自治体の条件を早めに確認し、希望するグループホームの担当者とも事前にどのような手続きをとるべきかを相談することをおすすめします。

グループホームと有料老人ホームの違い

入居費用等 有料老人ホーム:幅広いが高額なところもある
グループホーム:特養に比べれば高いが有料老人ホームよりは安いことが多い
入居者 有料老人ホーム:認知症がある人も、ない人もいる。介護の程度や年齢層も幅広い。
グループホーム:認知症と診断されている。比較的元気で、ある程度自立している
施設 有料老人ホーム:豪華な施設も多い
グループホーム:アットホームな施設が多い
規模 有料老人ホーム:大小さまざま(50名~100名程度が多い)
グループホーム:小規模(1ユニット9名で、2ユニット~3ユニット)

もっとも大きな違いは、グループホームは「認知症の方」に限定されていることです。また住民票のある地域の施設が対象という点も異なります。

有料老人ホームはさまざまなタイプがありますが、グループホームは一般的にアットホームな雰囲気でこじんまりとした印象です。

グループホームってこんな感じ!写真入りで解説

グループホームみんなの家・横浜三ツ沢公園

小規模な施設なだけに、ちょっと大きな「わが家」のような雰囲気で、親しみが持てますね。

食事の後には「お手伝いしましょう」とご利用者様から声をかけていただくのだとか。日常的な家事を行うことも、若さを保つ秘訣です!

>>グループホームみんなの家・横浜三ツ沢公園のくわしい情報はこちら

グループホームみんなの家・田端

シンプルで「慣れ親しんだ街のマンション」のような外観です。

お部屋も窓から光がふりそそぎ、快適な様子です。

認知症ケア専門のスタッフがご利用者様をサポート。上記は皆さんが集まって体操をしている様子です。日頃から、洗濯物を畳んだり、施設周辺を散策し外気浴を楽しんだり、日常生活の中で自然と頭も手も体も動かせるよう工夫しています。

>>グループホームみんなの家・田端のくわしい情報はこちら

グループホームみんなの家・草加青柳

南欧風の明るい外観が素敵なグループホームです。

敷地内のスペースに植えられた植物のお世話をするご利用者様。これまでと変わらない日常があることが、安心感にもつながります。

草加青柳のみんなの家では、定期的にシニアセラピーが実施されています。専門の施術者が来訪し、優しく体をほぐしながら、いろいろとお話を伺います。心もほぐれて、日頃の小さな悩みや不安が解消される穏やかな時間です。

>>グループホームみんなの家・草加青柳のくわしい情報はこちら

グループホームみんなの家・三郷

落ち着いた外観で、周囲のたたずまいにもなじんでいるグループホームです。
ホームの前にある桜を愛でる「お花見会」は、みなさんに大人気だそうですよ!

明るい日差しが差し込む玄関スペース。のんびり日向ぼっこをしながら、おしゃべりを楽しみます。日々の小さな楽しみも大切にしながら、イベントやレクリエーションはスタッフが全力投球、にぎやかで楽しく明るいグループホームみんなの家・三郷です。

>>グループホームみんなの家三郷の詳しい情報はこちら

グループホームみんなの家・西東京

都心からアクセス抜群、明るく快適なグループホームです。

こちらのグループホームでは、毎日おやつをご入居者の皆さんと一緒に手作りしています。今日はあんみつ!

エントランスホールで開催されたウクレレコンサートの様子です。地域の方々やご家族も参加するイベントもあるそう。また、家庭菜園を行っていて、夏には収穫したスイカを皆さんで頂いたのだとか。毎日を楽しく、和やかに過ごせるアットホームなグループホームです。

>>グループホームみんなの家・西東京の詳しい情報はこちら

住み慣れた街のグループホームでゆったり暮らす

認知症の方が家に閉じこもってしまう、家庭での介護で介護する側もされる側も負担を感じている、このような状況の時は地域のグループホームへの入居も検討してみましょう。

住み慣れた街から離れることなく、しかも小規模で家庭的な雰囲気の中で過ごせるので、比較的ご本人も入居に抵抗感が少ないことが多いようです。

認知症になってからも、快適で健やかな人生を送ることは可能です。さまざまな選択肢のひとつとして、グループホームを検討してみてはいかがでしょうか。

>>グループホームについては、こちらで実際の施設をご覧いただけます。