入居サービスについて
施設での1日(例 介護付有料老人ホーム)
入居したらどんな時間を過ごすことになるのか?ご利用者様が健やかにお過ごしいただけるようスタッフがサポートします。
例として介護付き有料老人ホームでの生活をご紹介します。
起床・洗顔
居室内にある洗面所へのお声掛け、トイレへの誘導を行います。

モーニングケア
朝食・服薬
栄養バランスのとれた食事をご用意。お身体の状態に応じて食事形態を調整させ
ていただきます。

口腔ケア・バイタルチェック
入浴・お茶タイム
訪問診療・体操など
月1~2回、訪問診療の医師が訪問し、健康チェックやお薬の処方を行います。

昼食・服薬
出前を取ったり、外食にお出かけするなどのイベントも取り入れています。
口腔ケア・バイタルチェック
レクリエーション
楽しみながら体を動かすことのできるレクリエーションや体操を行います。
季節のイベントやお誕生日会などは施設全体で大いに盛り上がります。

おやつ・談笑タイム
皆さまでおやつ作りを楽しんでいただくこともございます。

夕食・服薬
今日の出来事をお話しながらゆっくりお召し上がりいただきます。
口腔ケア
ナイトケア
就寝
ご利用者様の生活状況に合わせて就寝していただきます。
規則正しい生活をされることで、体内サイクルを正常化できるよう
お手伝いします。 また、夜間も定期的にスタッフが見守りをいたします。

入居に必要なお金
入居に必要な費用は気になりますよね。ここでは当社ホームへ入居した場合の例を3つご紹介します。
事例1:グループホーム さいたま市内の場合
89歳男性で要介護3の認定を受けた方の場合です。
入居時費用
入居時費用(非課税) | 備考 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0円 | 敷金・一時金なし。 |
月額費用
毎月費用(税抜) | 備考 | ||
---|---|---|---|
月額利用料 | 家賃 ※非課税 |
60,000円~65,000円 | |
共益費 | 23,361円~26,361円 | ||
食費 | 48,000円 | ||
介護保険料(自己負担分) |
25,889円 | ※1割負担の場合 | |
医療費(自己負担分) ※非課税 |
5,000円~10,000円 | ||
その他サービス、物品購入費用 | 0円~10,000円程度 | 嗜好品、介護用品(オムツなど)、有料サービス利用など | |
合計 | 約160,000~175,000円 |
※グループホームへの入居には、以下の条件が必要となります
1:要介護認定の要支援2以上の方 2:同一市町村に住民票がある方 3:医師による認知症の診断書
※各地域、各施設ごとで料金が異なりますので、お問い合わせください。
事例2:有料老人ホーム さいたま市内の場合
90歳女性で要介護2の認定を受けた方の場合です。
入居時費用
入居時費用(非課税) | 備考 | |
---|---|---|
入居一時金 | 0円 | 敷金・一時金なし。 |
月額費用
毎月費用(税抜) | 備考 | ||
---|---|---|---|
月額利用料 | 家賃 ※非課税 |
75,000円~95,000円 | |
共益費 | 38,500円~56,187円 | ||
食費 | 48,900円~51,900円 | ※消費税別途かかります。 | |
介護保険料(自己負担分) ※非課税 |
19,288円 | ※1割負担の場合 | |
医療費(自己負担分) ※非課税 |
10,000円~15,000円 | ||
その他サービス、物品購入費用 | 0円~10,000円程度 | 嗜好品、介護用品(オムツなど)、有料サービス利用など | |
合計 | 約190,000~240,000円 |
※各地域、各施設ごとで料金が異なりますので、お問い合わせください。
事例3:アミカヴィラ稲毛
82歳女性で要介護1の認定を受けた方の場合です。
入居時費用
入居時費用(非課税) | 備考 | |
---|---|---|
入居一時金 | 6,000,000円 | 入居一時金の15%を初期償却し、残りの85%を5年で均等償却を行います。 |
月額費用
毎月費用(税抜) | 備考 | ||
---|---|---|---|
月額利用料 | 家賃 ※非課税 |
20,000円 |
入居一時金85%は、家賃相当額とします。 (月額家賃105,000円相当 ※家賃20,000円+均等償却分85,000円) |
管理費 |
70,000円 |
事務管理部門の人件費、事務費、共用部の清掃、設備維持費、水道・光熱費を含みます。 |
|
生活支援費 |
35,000円 |
日常生活での見守り、緊急時対応に関する人員配置の人件費、簡単な居室清掃、日常の洗濯等の費用を含みます。 |
|
食費 | 60,000円 | 3食すべて2つのメニューから選択いただけます。 ※消費税別途かかります。 |
|
介護保険料(自己負担分) ※非課税 |
10,000円 |
訪問介護利用:週2日 入浴介助(9回/月) |
|
医療費(自己負担分) |
4,000円程度 | ||
その他サービス、物品購入費用 | 0円~10,000円程度 | 嗜好品、介護用品(オムツなど)、有料サービス利用など | |
合計 | 約210,000円 |
※一時金の額および償却年数は、年齢により異なります。
※一時金無しの完全月額プランもございます。
※詳細は、お問い合わせください。
入居までの流れ
空室のあるホームにお申し込みいただいた場合であっても、多くの場合、入居までに2週間ほどかかります。
この期間に、ご入居予定者様・ご家族様・施設職員とで面談を行います。同時に健康診断書・診療情報提供書のご準備と、所定の費用のご入金をお願いいたします。情報と条件が揃い次第、ご入居となります。
入居までの大まかな流れをご説明いたします。
ご相談からご入居までの流れ
1
- お問合せ
-
- 入居を検討したい
- ホームのことが知りたい
- 介護で困っていることがある
- 退院後の生活の場を探している

2
- ご見学
-
事前にご予約いただければ、担当者がご案内いたします。
ホームの概要や介護に関する質問、具体的なケアのご説明をいたします。

3
- お申込み
-
所定の申込書に必要事項を記入して、FAXまたはご郵送にてお送りいただきお申し込み下さい。
ご面談時までに、健康診断書、入居お支払計画表等の書類をご準備いただきます。

4
- ご面談・健康診断書等の提出
-
原則、ご家族様ご同席の上、ホームの職員とご本人様の面談をいたします。
お身体の状況の確認や生活の安全を確保するために、ご本人様の希望をお伺いいたします。
※ご準備いただいた書類のご提出をお願いいたします。

5
- 入居審査
-
面談結果とご提出いただいた書類を元に、ホームでの生活が可能であるか否かの審査をさせていただきます。
ご入居可能な場合には入居に関するご説明をさせていただき、ご希望の入居日を伺わせていただきます。
※審査の可否にかかわらず、入居までに要した費用は、お客様負担になります。
6
- ご契約
-
ご家族様にホームへお越しいただき、契約手続きを行います。
その際、実印による押印と印鑑証明書に相違ないか確認させていただきます。※身元引受人様の実印と印鑑証明書が必要となります。

7
- ご入金
-
契約時にご説明させていただいた金額のご入金をお願いいたします。
入金が確認できましたら、ご入居可能となります。
※ご入居日の2営業日前までにご入金をお願いいたします。

8
- ご入居
-
ご本人様には、早く新しい生活環境に慣れて頂けるよう、スタッフが働きかけていきます。
※ご入居日にお持ちいただくものをご確認の上、必要なものをご持参下さい。

入居審査に必要な書類・準備
入居審査に必要な書類
- 年金振込通知書、通帳コピー(お支払いに使用する口座の口座番号が確認できる部分)、入居お支払計画表
- 介護保険被保険者証・介護保険負担割合コピー
- 後期高齢者医療被保険者証コピー
- 健康診断書、診療情報提供書
- 身元引受人さまの身分証明書コピー(免許証・保険証など)
(1)免許証やパスポートなどお名前・住所・顔写真があるものであれば1点をご用意ください。
(2)年金手帳や健康保険証、住民票などのお名前・住所があるものは、いずれか2点をご用意ください。
ご契約時にご準備いただくもの
- 実印による押印
- 印鑑証明書
※身元引受人の方のもの。