老人ホームに必要な費用って?
「平均費用・介護保険・年金」お金の問題まるわかり解説
介護付有料老人ホームなどの高齢者向けの施設に入居するということは、人生後半の大きな決断になります。そして決しておろそかにできないのが「介護施設にかかる費用」です。入居する施設は毎月の費用がかかります。家賃のように必ずかかる支出は、無理な予算をたてると後々苦しくなりますから、充分に考えて計画をたてたいですね。
「なかなか人には聞きにくい、でも知っておきたいお金のこと」をまとめました。
この記事でわかること
- 入居にかかる費用
- 毎月かかる費用の目安
- 実際に支払うお金の具体的な実例
- 介護保険について
高齢者向け介護施設「いくらかかる?」費用の目安
私たちは「老人ホーム」とひとくくりで考えますが、高齢者向けの施設はさまざまです。大きく分けると以下の2つになります。
- 公的施設(運営は自治体や社会福祉法人)
- 民間施設(運営は主に営利法人)
公的施設では所得によって減額制度も利用できます。一般的には公営の施設が割安ですが、入居できる条件も細かく規定があり、待機期間も長くなりがちです。
主な高齢者向け施設の費用の目安
(1)公的施設
特別養護老人ホーム | 老人保健施設 | |
---|---|---|
入居一時金 | なし | なし |
月額料金 | 5〜15万円 *所得による負担軽減あり |
6〜17万円 *所得による負担軽減あり |
※上記数値はあくまで目安です。
(2)民間施設
グループホーム | 介護付有料老人ホーム | 住宅型有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 | |
---|---|---|---|---|
入居一時金 | 0〜100万円 | 0〜1億円 | 0〜1億円 | 0〜1億円 |
月額料金 | 12〜18万円 *所得による負担軽減が適用される場合もある |
10〜40万円 | 10〜40万円+介護費用 | 12〜25万円 |
※上記数値はあくまで目安です。
老人ホームと介護施設の種類と違いについてはこちらもご参照ください。
老人ホームと介護施設は何が違うの?|具体例も紹介
入居一時金と月払い方式について
入居一時金というのは、いわゆる前払い金です。入居時に一括して払うもので、期間内に退去する(亡くなった場合も同じ)とき、契約書に基づき、未償却分が返還されます。
家賃等の前払いに当てられるので、入居一時金を支払うと毎月の負担額が減ります。
月払いは、言葉どおり月額の費用を毎月支払う方法です。
「最初にある程度お金をいれてしまう(入居金)のと、月額払いとどちらがいいのか」は悩ましいところですが、一般的に入居金は設定される償却期間(5〜7年くらい)を過ぎても追加徴収されることはないので、長生きすればするほど、入居一時金を払う方法は「お得」とも言えますね。
しかし寿命は誰にもわかりません。ですので、借金をしたり子世帯に無理をさせてまで、まとまった金額を必要とする入居一時金を準備して入居するのは、あまりおすすめできません。それなら支払える範囲で「月払い」の施設を探すほうが現実的です。
あるいは最初は他の高齢者向け施設を利用しながら、特別養護老人ホーム等の入居を待つという方法もあります。
老人ホームの費用内訳を見てみよう
基本的にかかる費用は、居住費+食費+管理費(サービス費など名目はいろいろあります)です。
それに加えて介護保険の自己負担部分や医療費、それに雑誌などを購入するといった日常的な個人消費の費用がかかります。
老人ホームの月額の費用内訳
- 居住費
- 食費
- 管理費
- 介護保険自己負担分
- 医療費
- その他個人消費の費用
介護付有料老人ホーム「みんなの家」費用内訳
ALSOK介護が運営する介護付有料老人ホームです。例として、みんなの家・北本中丸の費用内訳は以下の通りです。入居一時金は必要ありません。
月額費用
項目 | 金額 |
---|---|
入居金 | ¥0 |
家賃 | ¥75,000 |
食費 | ¥58,920 |
管理費 | ¥44,500 |
合計 | ¥178,420 |
その他実費 | 介護保険自己負担分、おむつ代、往診代、処方薬代など |
月額費用が約17万円、これに加えて介護に必要な費用は介護保険を利用し1〜3割の負担があります。その他、医療機関にかかる場合などは別途費用が発生します。
住宅型有料老人ホーム「アミカの郷」の費用内訳
アミカの郷船橋
アミカの郷船橋は、サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームそれぞれのメリットを活かした高齢者向け施設です。
費用の特徴としては、入居一時金ではなく、賃貸住宅と同じように「敷金」の制度を採用している点があげられます。敷金ですので、退去時に精算され返却されます。
敷金あり
項目 | 金額 |
---|---|
敷金 | ¥324,000 |
月額費用
項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | ¥81,000 |
管理費 | ¥60,000 |
基本サービス | ¥8,250 |
食費 | ¥65,670 |
合計 | ¥214,920 |
介護保険を理解して活用しよう
介護認定結果は、要支援1〜2、要介護1〜5、「非該当」のどれかに認定され、要支援・要介護の認定を受けると必要に応じた介護サービスが利用できます。いわゆる介護保険3施設といわれるのは次の3つです。
- 特別養護老人ホーム(特養)
- 老人保健施設(老健)
- 介護療養型医療施設(介護医療院に移行中)
他にも、基準を満たして厚生労働省に認定されている民間の介護付有料老人ホームも介護保険の対象となります。
また、建物外部や建物内または敷地内に併設された訪問介護事業所や訪問看護事業所などを必要に応じて利用するタイプの入居施設もあります。介護保険は、施設のタイプや要介護のレベル、さまざまな条件に合わせて利用方法が変わります。
介護保険については詳細に解説している記事がありますので、ぜひ参考にしてください。
年金だけでは足りない?介護施設の費用
受給される年金の平均額は男性で約15〜16万円と言われています。所得による軽減制度のある特別養護老人ホームなどに入居できればいいのですが、希望者が多いために待機期間が長いところが多く、その間にも在宅介護の負担が増える現実があります。
まず「支払える金額」を把握し、すべての希望を満たせなくても、ベターな選択肢である高齢者向け施設を探しましょう。
現在は有料老人ホームをはじめ、シニア向けマンションなど民間による施設でもリーズナブルな料金で利用できるところが増えつつあります。年金と多少の蓄えでやっていける施設を根気よく探すことも大切ですね。
無理なく老後の生活をすごすために
介護費用は、学費のように「終わる時期」がハッキリしないため、いくらお金がかかるか計算しづらい面があります。親世帯に余裕がない場合に子世帯が助けるとしても、やがて子どもも年金世代になること、自分たちにも老後があることを考えると、決して無理をしないことが大事です。
ファイナンシャルプランナーや各自治体の高齢福祉課などで、介護施設の費用捻出について相談してみるといいですね。
マンションを購入するときと同じイメージで考えてみましょう。年収と支出を計算し、無理せず支払える金額を算出してから、物件の予算をたてますよね? 預貯金や資産を含めて現状の財産と今後の収入から、「いくらくらいの施設なら無理なく入居できるか」という目安を計算してもらうのは良い方法です。
専門家による助言や具体的な数字を見ることで、より現実にあった老後の費用がわかります。ALSOK介護でも費用に関する相談を行っています。すぐに契約といったことではありませんから、気軽に相談してみましょう。