0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. よくわかる介護の話
  3. 介護現場のICTコラム
  4. 最近よく聞く、ChatGPTとは?最新AIサービスの可能性について解説します!
よくわかる介護の話
投稿

最近よく聞く、ChatGPTとは?
最新AIサービスの可能性について解説します!

今回のテーマは巷で話題のChatGPTのサービスから見える「介護サービスへのAI利活用の可能性」ついて解説します。

旬な話題をきっかけとして、わかりやすくお伝えしたいと思います。

今、話題のChatGPTとは?

いきなり唐突感はあるかもですが、皆様もニュースや新聞で耳にしたことがあると思います。同サービスはOpenAI社が2022年11月に公開した「人工機能チャットボット」の無料サービスです(※)。たった2ヶ月でユーザー数が全世界で二億人以上と急速に活用がすすんでいます。具体的なエピソードとして、「10歳の娘の誕生日にクリエイティブなアイデアはありますか?」とチャット入力すると、まるで人間が答えているかのように、具体的且つ創造的なアイデアを箇条書きで答えてくれたりします。質問に対してChatGPTがネット上の大量のデータから「まるで人が書いたような文章を生成する」ことが本サービスの注目されるポイントだとみています。(※)文字数制限がないなどの有料版サービスもあり

ChatGPTを使って大丈夫?

ニュースやムック本なのでは、「ChatGPTが代わりに働いてくれる!」「ChatGPTに仕事を奪われる!」等のコメントが散見されますが、万能ではございません。ネット上の大量データより生成するアルゴリズムはあるものの、都度、回答する答えが一定ではない(=質問するたびに答えが異なる)場合がある、答えの根拠となる「出展元」が不明瞭なため、正確性に欠けるなどの問題もあります。これ以上は脱線しますので割愛致しますが、「質問の仕方」を換える事で、より精度を高めることも可能です。

例:「~小学生でもわかるように教えて」「~〇〇を段落ごと階層別に答えて下さい」など

使い方によって文章作成やアイデア創出について、今までとは異なるイノベーションが起きるものと推察しています。

 

AIサービスと介護サービスの親和性について

皆様ご承知のとおり、介護サービスの根幹は「人による直接介護業務」のため、いきなりAI等に置き換わるわけではもちろんございません。ただ、間接業務と言われる「介護記録ソフト」では活用がすすみつつあります。

ご利用者様家族や外部のケアマネジャー様向けの報告書など、従来は介護記録を参照しつつも、「人力」で作成していました。AIサービスを活用し、介護記録ソフト内の膨大なご利用者様情報から必要な情報をピックアップするアシスト機能を活用することで、間接業務負担が大幅に軽減し、結果、直接介護業務に注力できる環境を促進できることこそが、AI活用の効果であると当職は見ています。

そもそも“AI”と“人間の脳”はどこが違うの?

ChatGPTのサービスの優れた点は「次の言葉を予測する」ことですが、人間関係でも同じことが言えるのでは?と考えています。先日、参加した九州工業大学の井上創造先生とのオンライン交流会でのコメントを加味しながらお伝えしようと思います。前述で「的確な質問をしないと正確な答えが返ってきにくい」部分については、究極「人とどう付き合うか」とよく似ていると考えています。1つの例として「面白くない人」「取っつきにくい人」と感じている場合は、返答も「あー・・うん・・」や「何を話しても自分の話題に持ち込む」、「ネガティブな答えしか返ってこない」との固定概念がおありではないでしょうか?AIも人間関係も同じで、質問の仕方を「相手方に寄り添う」ことによって、想像とは異なる価値を体感できることは、極論として現時点では「AI活用」と「人間関係構築」と大差ないとも言えます。

AIを活用した“これからの介護サービス”とは

まとめとなりますが直接介護業務(例:食事介助、排せつ介助、入浴介助など)の本質は、2000年の介護保険制度開始より、「介護サービスの公助の観点より、利用者個人に寄り添ったサービス」に変わりはございません。

「人が人に提供するサービス」である介護は、効率化や生産性向上等のみで評価されるものではないとことは明白です。「ご利用者様に寄り添った介護業務に従事したい」との高い意識も持って業務を遂行される現場職員様にAIサービスに限らず、間接的に現場負担軽減に寄与することで、結果的にご利用者様へのサービスの質の向上に還流すると当職は考えます。

執筆者プロフィール

& Consulting Firm 代表 沖本 崇(静岡市)

前職、介護ソフトメーカーにて営業企画及び広報活動を主に従事。
各業界団体依頼のセミナー講師対応、業界紙の連載コラム記事執筆などに携わる。
2022年5月に独立起業し、介護事業所向けの「ICTに特化したコンサル支援」を中心とし、各業界団体依頼のセミナー講師対応のみならず、静岡県の訪問相談事業業務(※)ほか多数の 公益事業に専門家として対応。生産性向上と業務革新が注目される介護業界において、ICTを中心とした具体的な内容で解説できるエバンジェリストとして、業界有識者をはじめ介護業界全体で注目されている。