0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. よくわかる介護の話
  3. 介護基礎知識
  4. いつから・何歳から老人ホームへ?親の介護で子どもが考えるべきこと
よくわかる介護の話
投稿

いつから・何歳から老人ホームへ?親の介護で子どもが考えるべきこと

老人ホーム・介護施設の入居について考え始めると、さまざまな疑問が出てきますね。そもそも老人ホームはいつから、何歳から入れるのでしょうか? 

  • 老人ホームに入居できる年齢は?
  • 実際に老人ホームに入るのはいつから?
  • 入居者の平均年齢は?
  • 親子で老後について話し合うのはいつから?どのように?

この記事ではこれらについてわかりやすく説明します。
何歳になったら親の介護について考えるべきなのか、いつから老人ホームに入るのが最適なのかは、人それぞれ違います。
どんなことがきっかけで「そろそろ真剣に親の老後について決めていかなくては」と思ったのか、体験者の声もあわせてご紹介します。

老人ホームの入居はいつから?何歳から入れる?

老人ホーム入居の年齢は、60〜65歳以上と定めている施設がほとんどです。施設の種類によって入居できる年齢に違いがあり、要介護認定によっても違います。
実際に老人ホームに入居している年齢層で多いのは80代です。

老人ホーム・介護施設は何歳から入れる?

老人ホームに入れる年齢は施設や条件によって変わります。

施設 対象年齢
介護付有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム
おおむね60歳〜
特別養護老人ホーム(特養)
介護老人保健施設(老健)
グループホーム
ケアハウス
原則65歳以上
有料老人ホーム
高齢者向け住宅
60歳〜
*60歳未満も可能

ただ、今の60歳はまだまだ現役世代で、とても老人とは言えないですよね。ですから、施設としては60歳以上あるいは65歳以上を入居条件としているところがほとんどだということをひとつの目安としてください。
※特定疾病の対象者である場合には、要介護度や必要な医療にもよりますが、65歳以下でも入居できる場合もあります。

老人ホーム入居の平均年齢について

平成28年度の調査研究を見ると「どの施設でも85歳以上の入居者の割合が高まる傾向にある」となっており、実際に老人ホームや介護施設に入るのは70代後半〜80代が多いです。

80代に入るとひとり暮らしに不安が生じたり、同居していてもお世話をする必要性が次第に高くなったり、認知症等の症状が現れるなどして、老人ホームへの入居が具体的になるのでしょう。

参考:高齢者向け住まい及び住まい事業者の運営実態に関する調査研究/株式会社野村総合研究所・厚生労働省

親の老人ホーム入居はいつから?

老人ホームへの入居は「いつから」「何歳から」というよりも、以下のようなことをきっかけとして真剣に検討し始めるというケースが多くあります。

  • 自分でトイレを済ませることができなくなった
  • 食事に手助けが必要になってきた
  • 物忘れがひどく会話もちぐはぐになってきた
  • 火の不始末など現実的な危険を感じる
  • 介護している家族の負担が日増しに大きくなっている

身内からすれば親の高齢化が目に見えてくる70代あたりが老人ホームについて調べるタイミングになっているようです。
また、それまでとても元気だった親が突然、次のような事情で体力が落ちたり気力が衰えたりして、お世話をする必要性が高まることも珍しくありません。

  • ケガをしてから手助けが必要になった
  • 持病で入院してから性格が変化し家族も対応しづらい
  • 夫婦どちらかが亡くなり急に元気がなくなったようだ

他にも、例えば
「ひさしぶりに外で一緒にご飯を食べたら、親の声が大きいのでビックリした。耳が遠くなったんだなとわかり、もう老人ホームとかも考えなくちゃいけないと実感した」
「1年ぶりに帰省したら頑固親父がすっかり気弱になっているのを見て、ひとりにしておくのが急に不安になった」
こんな体験から、老人ホームへの入居について考え始めたという声もあります。 

親子で老後のライフスタイルを話し合おう

老人ホームの入居は実際には65歳よりもずっと後のことが多いのですが、老後のライフスタイルについて親子で穏やかに、しかも充分な余裕をもって話し合うためにも、親の定年をひとつの区切りとして考えてみてはいかがでしょうか。

とはいえ、いきなり「老人ホームについてどう思う?」と切り出しては、ご両親としても心おだやかに受け止められないかもしれません。

たとえ少し生活に不自由があっても、70代後半になってきても、最初はなかなか「介護」「老人ホーム」という言葉を親は受け入れられません。

自分から「そのうち老人ホームに入って、あんたたちには迷惑かけないから心配しないでいいよ」と口にするのですが〝そのうち〟がいつのことかを考えていないこともよくあります。親は心のどこかで「老人ホームなんてずっと先のことで自分はまだ大丈夫」と思っている・思っていたい、ということを子どもは理解する必要があります。

このように、いつから老人ホームに?というのは実はとてもデリケートな問題です。ではケース別に「いつ、どう親に話すか」を見ていきましょう。

老人ホームはいつから?

①両親そろって元気なケース

60代から70代で元気なご両親には、老人ホームに入る・入らないではなく「これからの人生について」の話題をふってみましょう。
早い段階から親子で話し合い、さまざまな施設を検討すれば選択肢も広がります。納得した上で今後のライフスタイルを決めていけるので、ご両親が元気なうちに話し合えるのがもっとも良い方法です。

②親がひとり暮らしのケース

ひとり暮らしで70歳をこえたら、一度はしっかり親子で今後の生活について話し合う時間を持ちましょう。ひとり暮らしでは、自分の衰えや健康問題について気づかないことも多く、気づいていても認めたくないときはひとりで抱え込んでしまうこともあるからです。

③ご両親から相談してきたケース

最近は、退職金などをもとにして自ら老人ホームや施設を検討する親御さんも増えています。意思があいまいになってから子どもに任せるよりも、自分自身で老後の生活をしっかり決めておきたいという考えです。
このようなケースではご両親の気持ちを尊重し、子世帯は「お手伝いする」というスタンスを保ちましょう。どんな資料をもらってきたの? 今度一緒に行こうか? などと声をかけてあげるといいですね。

④すでに症状があり、同居で介護が大変なケース

老人ホームの資料などを揃えた上で、施設に入居して介護サービスを受けることについてどう思うか穏やかに切り出します。まずは本人の気持ちを聴いてあげましょう。それからショートステイや体験入居を経て、施設になじんでもらうのも良い方法です。

いつまでも元気で楽しく暮らすために

老人ホームや介護施設に入ることは決して悪いことではありません。誰もが歳を重ね、誰かの手助けが必要となります。「いつから」はひとりひとり違いますから、親子でよく話し合うことからスタートしましょう。

最初はシニアマンションなど自立している人向けの住居で過ごし、介護の必要に応じて老人ホームへの入居を決めるなど、老後のライフスタイルもさまざまな方法から選べます。

自宅での介護も当初はよくても、親が高齢になれば子も歳をとってくるのですから大変なことが増えてきます。トイレやお風呂のお世話なども、わが子よりプロの他人に任せるほうが「いっそ気楽」と感じる方も少なくありません。 

充分なケアとサービスが整った施設で穏やかに日々を過ごし、子どもたちが頻繁に訪れる「通い介護」で、親子ともに心と体の負担を減らすこともできるはずです。
親の面倒は子どもが見るべきという概念にしばられず、少しでも楽に、お互いの人生が幸せなものとなるよう「介護サービスや施設入居を考える」ことが大切です。

参考資料:高齢者施設お金・選び方・入居の流れがわかる本/太田差惠子著