0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. かたくりの里みずほ台 世界のお菓子・台湾カステラ
スタッフブログ

デイサービス かたくりの里 みずほ台

2024年5月20日

かたくりの里みずほ台 世界のお菓子・台湾カステラ

今回は世界のお菓子フェア第一弾として

台湾カステラを作りました!

台湾カステラとはなぁに?長崎カステラとか

3時のおやつの○◯堂のカステラと何が違うの???

と質問攻めでした笑(≧∇≦)

台湾では「昔ながらのケーキ」と言う意味の名前があるそうで古くから食べられていたお菓子のようです。

台湾カステラと普通のカステラの違いとは・・・

台湾カステラは生地をオーブンで蒸し焼きにしますが普通のカステラはそのまま焼きます。そのため、台湾カステラはしっとりふるふるのやわらかい食感に、カステラは密度の高いしっかりした食感を楽しめるそうです♪

また、使う材料にも食材の使い方にも多少の違いがある様です。

今回の台湾カステラの材料は

卵、薄力粉、牛乳、砂糖、太白胡麻油

意外に材料が少なくて驚きました(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

まずは太白胡麻油を温めて粉を振るいまぜあわせます。

温めた牛乳もしっかりと混ぜ合わせひとつひとつ卵黄を

丁寧に混ぜ合わせます♪

卵黄生地が出来上がりました!
卵白をハンドミキサーを使って泡立てていきます

え〜男もやるのぉ!!!と最初は戸惑っていましたが

楽しそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)

なかなか時間のかかる作業なので共同作業です♪
メレンゲの完成です!

卵黄生地とメレンゲを合わせていきます♪

ここで重要なのは、メレンゲを潰し過ぎない事です!

だからと言って、さっくりすぎると綺麗な生地になりません

難しいですね(*≧∀≦*)

みなさん生地を混ぜながら「これで良いの?」「なんだかドキドキするわ」

などの声が聞こえました♪

実は、台湾カステラ・・・とってもお時間が掛かるんです!

材料は少なくて、もっと簡単に出来るのかと(笑)

200℃で10分焼き、その後120℃で55分焼きげです

焼き上がりは、サクッとした部分もあり

これはこれで美味しいのです♪♪♪

そして、冷やしていただくと更に美味しく食べることができますよ(*^▽^*)

 

そして今月もオカリナのボランティアさんに来て頂きました。

いつも素敵な音色を有難うございます♪

午後のひと時をオカリナの音色と皆さんの歌声で過ごすことが出来ました!

ボランティアの皆様には本当にいつも素敵なお時間をありがとうございます(*´꒳`*)

 

☆みずほ台では、ボランティアの皆さまのお越しをお待ちしております☆

 

loading now...